Diary
【8月1日】
達成感♪
北海道から帰りました〜本当は明日の飛行機で帰る予定だったんだけど、山から降りた次の日から爆風&悪天続きなので一日早く帰ってきました。みんな聞いて〜(≧▽≦)憧れのトムラウシ山に登頂してきました!(^^)!もうね嬉しくて嬉しくて!!!記憶に新しいトムラウシ大量遭難事故もあったぐらい厳しいな山域なので、何度も遭難調査報告を読み返し、何度も田中陽希さんのグレートトラバースやにっぽん百名山のトムラウシ編も観てから行きましたが、やっぱりここは天気とトムラウシの神様が「今日は来ても良いよ」と許してくれた時だけ登れる山だと思いました。それにしてもトムラウシや遠かった(;^_^A登山道は荒れてるし木道は壊れてシーソー状態だし(笑)トムラウシへの岩場(ロックガーデン)はずっと神経使いながらだし、マーキングは少なくてよく見えないし、天気が下り坂になるとうわ〜っとガスに巻かれて超不安になるし…。でもね、やっぱり大雪山の懐の深さは凄いんですよ!ちょっとお喋りした人はみんな「やっぱり凄いですね」って異口同音(笑)何度行っても好きだな〜大雪山♪登山道は北アルプスみたいに整備されてないし、避難小屋とテント場しかなくて不便極まりないんだけど来る者を魅了する素晴らしいカムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)です(#^.^#)ビール飲んだら眠くなっちゃったので続きはまた今度!(^^ゞ
【8月2日】
学習したから…
日中は40℃近くと北海道と20℃以上は違いますね(;^_^A今日は洗濯と装備のバラシやチェック、そして現地で不便だった部分の手直しなど、冷房の効いた部屋で得意の(笑)工作をしてましたが、せっかくハードな登山で体脂肪が3%も減ったので「よし!畳みかけなきゃ!」と18時頃から2時間ほどウォーキングもしました(^^ゞ今回のテン泊登山は、天気が安定していれば4泊5日でやりたいと食料を用意しましたが、測ったら何と食料だけで3キロ!!!カメラや三脚の機材や水などを含まずに15キロになっちゃって、また20キロオーバー確定(◎_◎;)「こりゃダメだ…。」と3泊4日に変更しました(笑)でも現地に着くと天気が4日間もたない状況に変わり、結局ハードな2泊3日に再変更…。日数が少ない方が食料も軽くなって楽だと思うかもしれませんが、違うんですよ!日数が減ると一日の歩く距離が長くなり、よりハードになるんです(;^_^Aさらに写真を撮っている時間も無くなり、ただひたすら目的地に向かって歩き続けるしかないんです…。2020年夏に北アルプスの最深部!双六岳・三俣蓮華岳・鷲羽岳を3泊4日で10,000カロリーを消費したけど、今回は2泊3日で10,000カロリーを消費…。距離も今回の方が長く41km以上歩きましたからね(^_^;)エスケープルートや有人小屋もない大雪山のど真ん中を無事に歩き通すためには、天候の変化を見極めて過去の経験&反省を思い返し(笑)とにかくリスクを減らすことしかないんですよね〜怪我は勿論、ハードな登山で怖いのがシャリバテ(ハンガーノック)と熱中症(低体温症)ですがシャリバテと熱中症は経験しているので今回は念入りに準備しましたよ(^^ゞ登山前日にはしっかりカーボローディング(炭水化物(糖質)をしっかり体内に蓄えること)して、行動中もトレイルミックスや水分を小まめに摂取!このお陰で無事に下山できたと思っています(#^.^#)あとね、一か月前からしっかりスクワットをサボらずやってたのも良かったみたい(笑)疲労感はあっても身体の異常はなかったのでやっぱり準備は大切ですね!また続きは後日書きま〜す♪
【8月7日】
始まった!
日本海の富山湾から北アルプス→中央アルプス→南アルプスを登り下りして太平洋の駿河湾まで一週間以内に踏破するTJAR(トランスジャパンアルプスレース)が始まりました!前回2020年は悪天候でレース半ばに中止になったんですよね。あの時の選手の無念さの表情が今でも忘れられないので、今年は参加者30人全員が駿河湾まで踏破して欲しいな〜レースだけど過酷な山岳エリアではお互い助け合ったり励ましたりと、体力の限界の中で見せてくれる男の友情みたいなのも素敵なんです(#^.^#)レース中はSNSで様子をうかがい知るしかないけど、終了後にはまたNHKで放映されると思うからそれも楽しみです♪今年は教室写真展が秋に二つあるので今週はその資料の準備やらセレクトやら何気に忙しかった〜(;^_^A移転のため4ヶ月間休講だったペンタ教室も再開して、久しぶりに会員の方にも会えたし仕事があるのは嬉しいですね(笑)そうそう、大雪山の話しを!ヒグマを初めて見ました!トムラウシ山に近いテント場の沼を挟んだ雪渓付近でずっと餌を食べてましたよ。今年の大雪山系はヒグマが登山道やテント場に頻繁に現れているので気を使っていたのですが、1.6倍になるR10に240oで撮ってもクマさんは小さくしか写せなかったので距離は十分(笑)全く恐怖は感じずテント場の人たちと「動いてるね〜」と言いながら眺めていました。仕事としてはヒグマの作品もやっぱり撮りたいけど超望遠を持ってないのに大きく写るほどの至近距離も怖いですよね〜筋肉隆々でツキノワグマとは大きさとガッチリ感が全然違いました。なんで草とか花を食べてるのにあんな大きくなるのか不思議(笑)でも突然目の前に飛び出して来たエゾシマリスはバッチリ大きく撮れました(^^)v口いっぱいにコケをくわえていて可愛かった〜♪ナキウサギも出てきたけど行程がいっぱいいっぱいで、ちょっと撮ってる時間が無くて残念でしたが、まあナキウサギの写真は持ってるのでまっいっか〜私の動物コレクションがまたちょっと増えました( *´艸`)さぁ〜これから全英女子オープン最終日!シブコを応援しなくっちゃ!(^^)!
【8月12日】
凄い!
シブコ惜しかったですね〜でもスイング改造とか、周りに何と言われようとも自分が決めたことに対して努力して結果を出したんだから凄い!あの変則スイングは元ソフトボール女子だったシブコしかできないしね(^^ゞTJARも土井さんが驚異的な記録更新で昨日の夕方にゴール!レースのリアルな情報が見たくて普段は全く興味の無いインスタのアカウント取りましたよ(笑)数々のトレイルレースで結果を残している土井さんはゴール直後のインタビューで「往復でもできたかも」って確か言ってましたよね(;・∀・)凄すぎます…。今日になって後続組がゴールしてきましたが、明日の台風が心配ですね。リタイヤやタイムオーバーになってしまった方も数名いますが、今走っている選手全員が無事にゴールして欲しいです。走ることが大っ嫌いな私は山を駆け巡るトレランなど絶対やらないけど、選手のひたむきな姿を観るのは大好き!次の大会は大会中に同じ山に登って選手を応援しようかな〜(
*´艸`)台風が来る明日は一歩も家から出ずに大雪山動画の編集します(#^.^#)
【8月21日】
まいった…
昨日大雪山動画をアップしましたのでTOPページから観て下さいね!距離が長いので立ち止まって写真を撮る時間はほとんど無かったのですが、歩いている間は結構GoPro撮ってて、それをみんな使うと1時間物になっちゃうのでかなり削って削って20分にしました(;^_^A情報が少ないエリアなので今後このコースを歩きたい方の参考にもなったら良いな〜と思っています。テント泊登山中の食事や行動食の摂取カロリーってとても大事なので、帰ってから計算したところあと3000カロリー足りてなかったみたい(;・∀・)行動中は足りてたけどテントでの朝晩の食事がちょっと足りなかったかな〜体力回復のために夕食後はバーボンもほとんど飲まず寝ちゃったけど、カロリー増量を考えたらやっぱり赤ワインにハイカロリーのおつまみかな(笑)テント泊登山で一番悩むのが食料のカロリーと軽量化なんですよね(#^.^#)教室写真展の準備などで忙しかった今週ですが、動画も上げたし「さあ〜次は北アルプス!」って思ってたんだけど、来週1週間ず〜〜〜っと天気悪いじゃないですか(>_<)もうまいっちゃうな〜天気変わらないかな〜(T_T)
【8月26日】
ゴンッ!
今週はどこにも出れないので速攻でトムラウシ山登頂編を公開しました!TOPページから観て下さいね(#^.^#)天気が悪くて出れないのもあるけど、実はベットから落っこちて膝をフローリングに強打(>_<)あっ…寝相が悪くて落ちたんじゃなく(笑)ベットの横に置いてあるタンスに洋服を入れようとして、ベットの端に膝を乗せたつもりがそこにベットは無く…。そのままフローリングに膝からゴンッ!(;・∀・)「痛っったぁーーい!!!」としばらく動けなかったですよ(;^_^A歩けるか心配でしたがお皿が割れた感じはしなかったので、直ぐに保冷剤で冷やして常備してある病院の湿布を貼って大人しく動画作りをしてました(笑)今日は3日目なので「そろそろウォーキングしたい…」と6000歩ほど歩いてみましたが、歩道橋の上り下りはちょっと違和感があって帰ると熱を持ってたから只今アイシング中…。これで夏のテン泊登山は延期が決定しました(^_^;)「天気悪いんだから大人しくしてなさい」って神様のお告げだと、自分のミスをお気楽にすり替えている私です(
*´艸`)
【8月31日】
もう秋!
今日は明日から始まる教室写真展の飾り付けでした〜今年も相変わらずコロナ禍ですが、生徒さんたちの素敵な作品が展示されていますのでお近くの方は是非観に来て下さいね!膝を強打したと先日書いたところ、メールを頂き「女子プロレス顔負けの技!?」とジョークを交えて、治療等についてのアドバイスを頂きましたのでウォーキングもせず安静にしております!ご心配やご助言ありがとうございます<m(__)m>大人しくしているので大雪山動画の最終回を公開しました!つい一か月前の登山ですが、今日の黒岳ロープウェイ等の情報では紅葉が始まったとのこと(;・∀・)早い!早すぎます!本当に北海道の夏は短いですね〜でもだからこそ夏の大雪山は花に溢れて素晴らしいんですね(#^.^#)あ〜また大雪山に帰りたくなっちゃった(笑)