Diary
【10月3日】
壊れた…
長い自粛生活でついに私が壊れた訳ではありません(笑)宣言も解除されてすぐにでも「さあ!出るぞ〜」っと言いたいところですが、あと少しはおうちから出れないんです・・・。というのも、ここに引っ越してきた時に買った洗濯機が壊れて買い替えしなくてはいけなくなったから(;^_^A数か月前から乾燥する時に唸り声を上げるようになって「これはヤバいかも」と思っていたら今度は脱水もできなくなって、仕方ないので買い替えることに・・・。目を付けた洗濯機をいかに安く買うかが私の頑張りどころなので(
*´艸`)色々な量販店をリサーチ!結局、いつも買っている量販店より2万以上安く手に入る別の量販店があったのでそっちでゲット(^^ゞその代わり配送が明後日なので、洗濯機が届くまでは出れないんです(笑)コロナ禍での大型電化製品の買い替えは痛い(>_<)ですが、「生活必需品なので仕方ないよね…」と自分をなだめています。市販の超軽量テーブルの紹介と自作の超軽量テーブルの作り方をアップしたので観て下さいね〜(#^^#)
【10月15日】
帰りました〜
今日の夕方無事に帰宅してピカピカの洗濯機で洗濯×2回(笑)今回のテーマは安近短!ならぬ安近長(
*´艸`)ガソリン高いし、せっかく出られたのだから少しでも多く撮影したかったので、群馬・長野・新潟・福島の4県をうろついていました。で、もう一つのテーマが「近くて遠い…」なのでテン泊登山×2回やってきましたよ(#^.^#)初っ端はまた徹夜登山になっちゃってもう死ぬかと思った(笑)三頭山ぐらいなら徹夜でもOKですが、片道4〜5時間のテン泊装備+水3.5Lを担ぎ上げての登山は訳が違います(;^_^A本当は翌日に登るつもりだったんだけど、天気の回復が前倒しになっちゃって、急いで支度して夜中に東京を出たので登山口に着いたら朝で寝る暇無かったんです…。でも昨年11月以来のテン泊楽しかったな〜♪それにしても今年の秋は気温が高いですね、夏用のシュラフで全然OKでしたよ。紅葉も遅れ気味ですが、テン泊以外も楽ちん撮影で雲海&滝雲&光芒も撮れちゃった(^^)v事件もちゃんと起きたので(笑)またそれは後日!
【10月16日】
想定内外…。
ロケ中は毎日4時半から5時ぐらいに起きてたので、時差ボケで今朝も早く起きてしまった(8時ですが(^^ゞ)明日は2年ぶりぐらいの講演会!!!コロナのせいで予定されてた講演会はみ〜んなキャンセルになっちゃってたので(;^_^Aもう本当に久しぶりなんです。対面で写真と自然の素晴らしさを伝えられる講演会は大好き♪気合を入れて今日は映写作品をセレクトしていました。では秋の陣の話しを!初日の登山中、突然後ろの笹がガサガサ!!っと大きな音がしたので振り返るとクマが登山道に飛び出して横断していきました(>_<)それほど大きくなかったので小熊か若熊だと思うんだけど、ということは近くに母熊がいたらヤバいじゃん!!とちょっと焦りました…。熊が追ってこないことを目視しながら静かに急いでその場を離れましたが、その距離7〜8mだったので怖かった〜(;^_^A数日前にも目撃情報が上がってたので想定はしてたけど、まさか飛び出して来るとはね〜今回は熊鈴と熊スプレーの二本立てで対策をしていましたが、いきなり熊スプレーのお世話にはなりたくないです(笑)そして想定外だったのは帰りの登山道で突然!熊鈴が壊れてバラバラになって落ちたこと(;^_^Aまさか壊れるとは思わなかったので、その後は熊鈴無しで行きの危険地帯を歩くことになってしまいました(-_-メ)私が下山した翌日も登山口付近で目撃されていたので多分同じ個体かな〜今のところ人間に危害は与えてない臆病な熊みたいだけど、やっぱり出くわすと怖いですよね。今まで車で二頭轢きそうになったし、北海道では唸られたし、今回は飛び出してきたりと、熊を身近に感じている私は熊対策には念を入れてますが、熊鈴が壊れるのは想定外だったのでやっぱり複数持たないと…。でも熊鈴って意外に重いんですよね〜今回はテン泊装備だったし、登山者多い山だったので一個しか持たなかった事を後悔(^_^;)経験値が増えるほど荷物が多くなって重くなるのが辛いところです(笑)そして事件はまだ続きます(^^ゞ
【10月18日】
悩むな・・・。
今日は各地の初冠雪や初雪のニュースが流れましたが、昨夜から東京もメチャ寒かった〜ロケ中は暖かかったので何だか急に寒くなると身体がついていきませんね。でもこのぐらい冷えてくれると霧氷系も期待できるので次のロケが楽しみです♪ではもう一つの事件を…。東京からスタートしてゴン太君の車窓からや初っ端のへろへろテン泊登山と次のテン泊を撮っていたGoProのmicroSDが突然エラーになって認識されなくなっちゃったんです(>_<)へろへろテン泊から降りてきてPCに取り込もうと、持ってきたはずのmicroSDのアダプターが見つからず、カードリーダーにはmicroSDの差し込み口があるので直接差したんだけど何故か上手く差さらず、64GBなのでまだ容量に余裕があったから「じゃあ下界でアダプター買ってから取り込もう」と次のテン泊もそのまま撮ってたんですよね・・・。そうしたら朝突然「SDカードエラーです」って表示が出て「マジ!?」(;・∀・)と差し直したんだけどやっぱりダメで、アダプターを買って取り込みを試みたけど全然認識されない(T_T)データ復旧はできると思うけど、業者サイト見たら数万掛かるみたい(;^_^A写真のデータなら勿論大枚はたいて復旧させるけど、どうしようかな・・・。いざとなれば前みたいにスマホの写真で動画作れるし(笑)あと今回は結構R5でも動画撮ってたのでそれは分散させておいて良かった!アダプターと一緒に新しいmicroSDも買ったので、その後の動画はあるんだけど数万は悩むな〜でも約2時間分の労力を無駄にするのも勿体ない気がするし(^_^;)今週末には一本上げたいと思っているけど、復旧するか考え中です(笑)
【10月25日】
凄かった!
昨日の松山君は凄かった!最後のセカンドショットは鳥肌モノでしたよ〜(;・∀・)入っちゃうかと思いました。それにしても最後のイーグルパットのカメラアングル最低・・・。カップイン全く見えなくてガッカリ、その後も顔のアップばかりで歴史的な場面映していないなんてダメですね〜(;^_^Aでも夜のニュースでは別角度からの映像が沢山流れたので観れたけど、放映権持ってるカメラだけ映せなかったなんて・・・。コロナで私はほとんどゴルフしなくなっちゃったけど、若者の頑張る姿に「早くまたゴルフに夢中になりたいな〜」と思いました。仕事が戻らなければ遊んでいられませんからね(^^ゞ久しぶりのYouTubeを先ほど公開しました!熟慮の結果(笑)microSDの復旧は勿体ないからやめました。得意の「見なかったことにしよう!」ならぬ「撮らなかったことにしよう!」です( *´艸`)2021年秋の陣見て下さいね!
【10月31日】
どうせなら…
今日で10月も終わりますね〜今年もあと2ヶ月なんて(;^_^A今日のシブ子は持ってるな〜の勝利でしたね!本人もまさかプレーオフになるとは思わなかっただろうし、やっぱり勝負は終わってみないと分からないですね(#^.^#)今日から関東は天気がぐずつくので昨日・一昨日と近場で軽く登山をしてきました!理由は平地で10000歩より山で10000歩の方が楽しいし、身体に負荷も掛かってトレーニングになるし(笑)写真も撮れるかもという事(^^ゞ枚数はそれほど撮れないけど、何より東京を脱出して晴天の山登りは楽しかった♪次は遠征かな〜と思いつつ、ガソリン高すぎで考えちゃいます(;^_^A