Diary
【5月07日】
終わりましたね・・・
1週間放置してしまいました(;^_^A異例のGWは終わりましたね〜連続の緊急地震速報はまじビックリ!「来るなら来い!」と、テレビに向かって仁王立ちして地震を待ちましたよ(笑)そういえば私、GWに撮影行かなかったのは初めてかも(´-ω-`)緊急事態宣言も東京は月末まで延びたし、今月も仕事は減って暇そうです…。最近は、日にちも曜日もよく分からなくなってきました(笑)そういえばアベノマスクもまだ来ないな・・・(。´・ω・)?早く普通の生活に戻りたいですよね(^_^;)桜も新緑も撮れず、あっという間に梅雨がきそうです(@_@)
【5月10日】
母の日♪
昨日、やっと母の納骨ができました。本当は4月中にする予定だったんですけど、5月6日まで緊急事態宣言が出てたので延期に(;^_^Aこんなところもコロナの影響が出てます・・・。母がお花好きだったのもあり、ガーデン霊園を選んだので昨日は墓石のまわりもお花いっぱい♪お墓選びに来たときは真冬だったのでまだ寂しかったですが昨日はバラも咲き、色とりどりの花が園内に咲き乱れてました♪今日は母の日なので一日早いカーネーションや好物もお供えして無事に終えました。ここはペットも一緒に入れるので、私が12年飼った愛猫も一緒に入れてもらいました(#^.^#)「私と一緒に入ろうね」と、20年ずっと手元に置いておいた猫ちゃんもやっと落ち着きました♪そして霊園の隣は父が通うゴルフ練習場(笑)週1〜2回の練習後に会いに来てくれるだろうから母も寂しくないと思います(#^.^#)父に「スライス連発の時はお母さんが「またゴルフばっかり!」ってイタズラしてるのよ」って言っておきました(^^ゞ
【5月13日】
見つけた♪
夏になったらコロナが終息すると信じ、また山テン泊したいと体力維持のため毎日1万歩以上は歩いていますが、平坦な道は何時間でも歩けるし、ちょっと山登りのトレーニングには物足りないのでずっと探していたんです!それは映画やドラマで見る神社などへ登る長〜い石段(笑)でも、うちのまわりはほぼ平坦なので無いんです(;^_^Aそれでも何とか40段の石段がある神社を見つけました(#^.^#)短いけど、何往復もすれば登りのトレーニングにはなるので、ここ数日はウォーキングコースに入れて通っています。更にもうちょっと負荷を掛けたいと(笑)今日はザックに5Kgの重りを入れてみましたが少しは違うかな〜(#^^#)本当はもっと重くしたいんだけど、腰のベルトが無いカジュアルなザックじゃ肩に負担が掛かり、かえって身体痛めそう(^_^;)さすがに地元で大きなカメラザックや登山用の55Lザックを背負うわけにはいかないのでちょびっとだけ実践をイメージしたトレーニングをしています(^^ゞ帰ってシャワー後のビールが旨い!(≧▽≦)
【5月16日】
きたきた・・・。
巣ごもり需要でお取り寄せになっていた踏み台昇降運動の台が届きました(#^.^#)ウォーキングも良いけど家から出たくない日もあるし、2000円台で有酸素運動ができるなら安い安い!さっそく組み立てて使ってみたけど、なんか物足りないのでザックに重りや大量のゴルフボールを入れて背負ってフミフミ(
*´艸`)踏み台昇降運動のアプリを見つけて使っていますが、ピ!ピ!っとホイッスルの合図に合わせて踏むので何だか応援されてる気がして頑張れます(笑)夜飲んでる最中にも「あっもうちょっと踏もう」(^^ゞとフミフミ・・・。テレビ観ながらや飲みながらもトレーニングできるのでこれは続きそう♪
【5月19日】
100−7
昨日10万円の給付金書類が届いたけど、アベノマスクは来ませんね(。´・ω・)?今日は雨なので踏み台をフミフミしてます(#^.^#)これから天気が悪そうだし、出歩かないで有酸素運動ができるのは良いですね!体重はほとんど変わりませんが(-_-;)筋肉量が増えてきて贅肉が取れてきた感じがしますよ(^^)vあっ踏み台以外にも筋トレしてるのでその成果がちょっと出てるのかと(^^ゞ踏み台昇降運動で色々調べると認知症予防にも効果があるらしいのはフミフミしながら100から7を引いていく事。これがめっちゃ難しい(笑)踏み台運動は同じ足から踏まないように、台の上に右→左と乗せたら下に右→左して、次は左足から左→右と乗せるのでそれだけでも慣れないとつい同じ利き足から乗ってしまうんです(;^_^Aそれを意識しながら100から7を引いた数を言いながらフミフミするんですが、数字の大きい100→93→86…と、出だしの引き算がパッと出なくて難しい(◎_◎;)この引き算がすぐに出来ないのは私だけかな(^_^;)踏み台運動だけならいくらでも負荷を掛けてできちゃうけど、同時に頭を使うのはマジ難しい(笑)ベットに入っても100−7が頭から離れません(笑)
【5月22日】
きたきた・・・
やっと来ました!アベノマスク( *´艸`)私のは黄ばんでなかったけど、今更届いてもねぇ・・・(;^_^Aうちは使い捨てマスクまだいっぱいあるし、今やドラッグストアやスーパーで少々高くても普通にマスク売ってるから、この高価なマスクをどれだけの人が喜ぶんだろうか?給付金といい何もかも後手後手ですよね(´-ω-`)もうマスクは手に入るけど相変わらず品薄なのはアルコール消毒液・・・消費者をダマす気満々の、アルコール度数が低い商品は結構見かけますが意味ないし(-_-;)早く高濃度アルコール消毒液がちゃんと出回ればちょっと安心ですよね(#^.^#)そんな中、東京のアルコール不足を心配して地方の生徒さんが送ってくれたのが82度のウォッカ(≧▽≦)この前も普通のエタノール消毒液を送ってくれたんですが、今度は飲める消毒液(笑)バーボンで50度のアルコールには免疫があるけど82度は初体験の私(*´▽`*)本来は飲料だから料理や食事の時の消毒に使おうと思うのですが、胃の消毒にもちょびっと舐めてみようかな〜(
*´艸`)一緒に送ってくれた根曲がり竹を蒸して毎年恒例の旬の美味を味わいました♪来年は地元の産直販売で買いたいな(#^.^#)
【5月23日】
発電中♪
1週間ぐらい日差しが無かった東京ですが、久々にお日様が出てきました(#^.^#)
ということでこのお日様の力で現在発電中♪ちょっと前にポータブル電源を買ったのですが、もし停電が何日も続いたら空っぽになってただの重〜い箱になっちゃうので充電できるソーラーパネルを買ったんです(^^ゞ届いてからずっと天気が悪かったのでやっと試すことができました!雲が掛からずお日様がカ〜っと暑くなった時の最高は114wまで発電♪晴れてれば平均でも95w前後はいきますね〜でも雲が掛かると急降下(笑)30wぐらいに下がります。昨日までのどんより日差し無しでもやってみたけど10w前後しか発電しませんでした(;^_^Aやっぱりお日様の力はスゴイ(≧▽≦)
【5月26日】
解除♪
やっと東京も緊急事態宣言が解除になりました(≧▽≦)4月8日から長かったですよね〜明日は久しぶりに都心での仕事です。でも電車は怖いのでゴン太君で行きます!解除は嬉しいですが、6月19日までは県外NGだからまだ撮影は無理かな・・・。最近は県外狩りが横行してるみたいだから、相棒のゴン太君が傷つけられないようにもう少し辛抱しようかと思っています。ダッシュボードに「仕事です!」と置いても無理ですよね(;^_^A
【5月31日】
コネコネ・・・
今日のニュースで、渋谷や原宿などが映っていましたがスゴイ人にビックリ(;^_^A
いくら解除になったとはいえみんな怖くないのかな・・・この映像を見て「こりゃ第2波は近いね」と、思わずテレビに向かって言ってしまいました(-_-;)そうはいっても明日から6月だし、メーカー系の教室はいつ再開かまだ分からないけど(;^_^Aそろそろ私の主宰する教室の再開も考えなくてはいけないので、少しでも生徒さんが安心して受講できるように色々考えてます(#^.^#)隣に座る人との間隔を空けるのはもちろん、間に仕切り板を置こうと思い、自作することにしたんです。絵は描けないので頭の中でイメージを膨らませ、100均やホームセンターで買い物!ようするに土台に棒をTの字に刺してそこにビニール袋を被せれば、安価!軽量!実用的!と、考えることが私らしいでしょ〜(笑)っで土台に思いついたのが重くて形を自在に変えられる粘土!早速買いに行ったら白いんですよね〜私が小学生の時に使ってた粘土は灰色だった(;^_^A「対象年齢6才以上」(笑)と書いてある粘土を40年以上ぶりにコネコネしましたよ(
*´艸`)飛沫防止用に買ってきた普通のビニール袋は、掛けてみると透明度が無くてペラペラで却下(^_^;)「何かないかな〜」と家の中を見回したところ最適なのがありました!それはプリントを入れる透明なビニール袋!適度に固いし透明感バッチリで掛けてみると完璧(^^)v「私って天才!」といつもの自画自賛(^^ゞ家にあったA3ノビだとちょっと小さいので、A2サイズをポチっとしました。あと換気をするために、車中泊で使ってる小さな扇風機も持っていこうかな〜もう少しコロナの状況を見なくてはいけないけど、早くみんなの顔が見たいです(#^.^#)